高校受験直前にやっておくべきこと
この時期にもう一度、確認しておいた方が良いことをまとめます。 リスニング 一問終わったら、息を吐いて次の問題へ進むこと。息を吐いている間は聞けません。リスニングは配点も高いので呼吸に気をつけて、しっかり点をとりましょう。…
2018.02.20 Kuniko
この時期にもう一度、確認しておいた方が良いことをまとめます。 リスニング 一問終わったら、息を吐いて次の問題へ進むこと。息を吐いている間は聞けません。リスニングは配点も高いので呼吸に気をつけて、しっかり点をとりましょう。…
2018.02.20 Kuniko
中・高・大学生メニューを長押ししていただくと、ドロップメニューが出て、以下のカテゴリを選んでお読みいただけます。 中学生 高校生 大学生 受験生の方へ
2018.01.10 Kuniko
今まで150点くらい取れてたのに、 「あれ、どうしたんだろう?100点しかとれない!(泣)」 「どうしよう、もう今週末!」 って、焦ってる人、いますか? ありがちなことらしいのですが、センター前だからと、何年分も続けてセ…
2017.10.19 Kuniko
フェイスブックで、「オンラインの辞書を使っています」と、教えてくださった方がいらしたので、調べてみました。 無料です。英英と書いてありますが、ロングマンは、英和、和英としても使えます。 そうそう、英英は最初はロングマ…
2017.10.15 bushfuchsia
中学3年生とLineで一か月、毎日5センテンスの英作文の練習をしてきました。なかなか上手です。毎日返信してくれます。えらい。 先月、「辞書を買ってください」とお願いしたのですが、ネットの検索で間に合わせていたそうです…
2017.10.13 bushfuchsia
(教会などではなくレストラン@ロンドン ジュース屋さん?) 前記事の文系の人向け対策、点数もさくっと高いし、あまりにそっけないと思われた方もいらっしゃるでしょうが、勉強できる人は、あのくらい書いとけばできるでしょうし…
2017.10.13 bushfuchsia
さて、3月の就職活動を控えた3年性や大学院生の方々は、TOEICの点数をとっておくにはそろそろギリギリの時期になってきました。11月までに受けておきたいですよね。 理系編。 うちにも理系の大学院生が来てくれていま…
2017.07.20 bushfuchsia
ドリルをやりつつ、読解力もあげて行きたい。 では何を読むか。 これは、生徒さんが自分で見つけてきてくれました。ラダーシリーズ。 The Albert Einstein Story アインシュタイン・ストーリー ラダーシ…
2017.07.09 bushfuchsia
これは、最初につまづいちゃった人向けです。もちろん中一の最初からやるのがいいのでしょうけど、最初につまづいて、とりあえず、追いつきたい人にもぴったりです。 1年生の途中からよくわからなくなって、ずーっと、わからな…
2017.07.08 bushfuchsia
6月30日付の東京新聞のコラムです。作家の佐藤優氏が、同志社大学でされている英語の指導法が出ていました。 ふむふむ、あのドリルだね?と、思い、切り抜きました。 (マーカーを強調箇所に引きたいのですが、できません……すみま…
こんにちは!Kunikoです。えいごのいずみは、東京都板橋区にある英語教室です。2001年に開室し現在に至ります。小学生から大学院生、シニアまで幅広い年代の生徒さんが楽しく学んでいます。詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。