とても忙しい大人の生徒さんがいらっしゃいます。
お勤めをされていて、
長期の休みをとるのは難しい。
だから、海外へ言って、
留学とか、そうしたことをするのは難しい
とても真面目な方です。
「こうして勉強しているけど、
英語を使う明確な目的がないのに
勉強しつづけるモチベーションを保つのが難しい。
長期の旅行にも行けないし、
仕事の現場にも外国のお客様はいらっしゃいますが、
カタコトで用が足りてしまいます。
うーん……。
これは、
「なぜ、英語(外国語)を学ぶのか?」
という問いに行き着くのではないかと考えます。
少しこのことについて考えてみます。
たぶんユニバーサル(万人向き)な答えはありません。
人それぞれです。いくつか書いてみます。
Q.なぜ英語(外国語)を学ぶのか?
A1.好きだから。
『ハイキュー』というバレーボールの漫画がジャンプで連載中で、アニメも放送中。
(コマ割りがうまいです。面白い!)
このあいだ、こどもが録画を見ていて、つい一緒に見てしまったら、
自分に自信のない新しい女子マネが、ヒナタくんに
「練習試合でもなぜそんなに勝つことに一生懸命になれるの?何か特別な理由があるんだね?」
「理由?おい、カゲヤマ、ぜったい勝ちたいっていう理由ってなんだ?」
「ああ?腹が減って、飯食いてえ、っていう気持ちに理由なんかないだろ。」
(食欲と一緒のレベルなのね……)と、ひとりごちる女子マネ。

英語(外国語)が好きだから、ということに理由なんかねえ!
面白いからやるんだ!
こういうタイプの人は始めるときは良いのですが、
燃え尽きやすいので、火が消えないような工夫がいります。
続きます。
コメントを残す