1月8日(金)来年度小一体験会・説明会
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 今年5月かスタートのえいごのいずみ蕨小学校1年生の体験会を行います。 日時1月8日(金)2:30-3:00 こどもの体験会 3:00-3:30…
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 今年5月かスタートのえいごのいずみ蕨小学校1年生の体験会を行います。 日時1月8日(金)2:30-3:00 こどもの体験会 3:00-3:30…
来年度小学1年生の新しいクラスを開講します。親御さん向けの説明会のご案内です。 日時:12月7日(月)10:00 – 11:00 場所:蕨市旭町公民館 くるる 3階 会議室 京浜東北線蕨駅から3分程度 …
小学校4年生から教えていても、最初から教えなくてもどんどん読めてしまう人もいる反面、フォニックスも一緒にやってきたんだけど、やっぱり字を読むのが苦手、という人もいます。なので、中学1年の夏休み中になんとかしよう、というこ…
今年はできないかも……とも思ったのですが、保護者の方からご希望をいただいて、開催できました! 今年は、3原色のパステルチョークで、虹と、自由な作品を描きました! 広い部屋に、手伝いの大人も入れて、Max20名。子どもは…
火曜日が7月7日で、七夕でしたね。季節の行事、特に低学年は大事にしています。 先週の木曜日から初めて 「コロナが収まりますように」というお願いもちらほら見えます。日本語で書いてもらったのの後ろに、低学年は私が英語で書いて…
冬至の前々日、いつもより30分遅いスタートで、まず、1、2、3年生と弟妹の幼稚園生も今年は参加して、スパイラルの中を歩きながらリンゴを置いていく、アドベントガーデンをしました。 お話を聞いて、一人ずつ、闇の中を歩いて、中…
えいごのいずみ蕨は、週3回、公民館を使わせていただいている出前授業なので、いつも大荷物です。 お母さん方が、クラスの前と後に荷物の搬入、搬出、季節のテーブルのセッティングなどを手伝ってくださいます。 特に昨日書いた3年生…
今、3年生の女の子たちと色鉛筆ケース作ってます。 今までは、絵を描いてても 「えー、疲れたー」とか、 「えー、めんどくさい」とか言ってた人たちなのに、 すごく丁寧に取り組んでます。 いつもは4年生になったところで作るので…
7月29日(月)に羊毛ボールとポーチ(英語だとpouch パウチ)を作る夏休み特別講座を行いました。最初は連絡用なのでパスワードで保護してましたが、別に隠すような内容でもないのでパスワードとります😆 今日…
これは7月29日(月)にえいごのいずみ蕨で羊毛ボールの夏休み講座の連絡用に書いたものです。パスワード保護してたのですが、別に隠すような内容でもないので、公開にします。でもあくまで連絡用なのでボールの作り方などは割愛してあ…