今、読んでいる本
いつもの今読んでる本シリーズです。現在は、6冊かな。 最近は、Kindleで買うことも増えてきました。 The Wild Robot これは、中学1年生と読んでいます。ロボットの目から自然を再発見していくお話。描写が多い…
いつもの今読んでる本シリーズです。現在は、6冊かな。 最近は、Kindleで買うことも増えてきました。 The Wild Robot これは、中学1年生と読んでいます。ロボットの目から自然を再発見していくお話。描写が多い…
小学校4年生から教えていても、最初から教えなくてもどんどん読めてしまう人もいる反面、フォニックスも一緒にやってきたんだけど、やっぱり字を読むのが苦手、という人もいます。なので、中学1年の夏休み中になんとかしよう、というこ…
今日はイースター。今年は、残念ながら、イースターエッグをみんなと作れませんでした。 えいごのいずみの小学生クラス・中学生クラスは、今、リアルの講座はクローズしています。 中学生は、いろいろな状況から、4月のスタートからオ…
4月から、えいごのいずみ蕨の中学生クラスを開講します。現在の6年生から続ける人もいますが、英語が初めての人も募集します。初めての人は、春休みに集中講座を何日か行います。かなりスピードの速いクラスになります。がんばってゴー…
昨日、高校の授業中に歯車の話が出てきて、toothは単数、teethは複数だよね、と、話していたら、さすが今どきの子たちなので、 「Bluetoothのtoothじゃね?」「同じ綴りだよ」「なんでtooth?」「絵も歯み…
おかげさまで「習いに行きたいです」「通います」と、言ってくださる方がいらっしゃるので、現時点での4月からのスケジュールを出させていただきます。 今年は、週2回、長く通ってきてくれていた人が3月で学校を卒業して遠くへ行きま…
フォニックスって聞いたことありますか。 わたしが今、教えている学校は、今の東京の私立高校だとよくあるんですが、ものすごく色々なクラスが混在しています。 英語に特化してるクラスとか、進学クラスとか、勉強は、正直、苦手なクラ…
今時の高校生は、おゆとり世代なので、 コミュニケーションに重きを置いた英語教育の可能性の弊害も出ていて 「英語は好きだけど文法は嫌い〜!」って、言います。 はい、わたしもそうでした。 通じりゃいいんでしょ、通じれば! と…
この時期にもう一度、確認しておいた方が良いことをまとめます。 リスニング 一問終わったら、息を吐いて次の問題へ進むこと。息を吐いている間は聞けません。リスニングは配点も高いので呼吸に気をつけて、しっかり点をとりましょう。…
中・高・大学生メニューを長押ししていただくと、ドロップメニューが出て、以下のカテゴリを選んでお読みいただけます。 中学生 高校生 大学生 受験生の方へ