英語、やめちゃおうかな……?
小学生のクラスでも5年生以上になると、内容的に周りのペースに追いつけない……という子が出てきます。これは極々当たり前にあります。 以前は、クラスを分けたりしてました。でも、小学生に関しては、うまく行きません。分けない方が…
小学生のクラスでも5年生以上になると、内容的に周りのペースに追いつけない……という子が出てきます。これは極々当たり前にあります。 以前は、クラスを分けたりしてました。でも、小学生に関しては、うまく行きません。分けない方が…
1月8日(金)、四人のご家族にご参加いただいて、来年度1年生とお一人、年長で春生まれのお子さんにえいごのいずみの体験をしてもらいました。 体験会のとき、保護者の方には外で待っていていただきます。 いつものように笛で始めて…
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 今年5月かスタートのえいごのいずみ蕨小学校1年生の体験会を行います。 日時1月8日(金)2:30-3:00 こどもの体験会 3:00-3:30…
来年度小学1年生の新しいクラスを開講します。親御さん向けの説明会のご案内です。 日時:12月7日(月)10:00 – 11:00 場所:蕨市旭町公民館 くるる 3階 会議室 京浜東北線蕨駅から3分程度 …
英語のクラスは、大人のも子どものも、日々、新たな気付きや感動に満ちておりまして、書くのが追いつきません😆 えいごのいずみは、シュタイナー教育の人間観を基盤にしていますので、歯が抜け始め、身体が知的なことを…
小学校4年生から教えていても、最初から教えなくてもどんどん読めてしまう人もいる反面、フォニックスも一緒にやってきたんだけど、やっぱり字を読むのが苦手、という人もいます。なので、中学1年の夏休み中になんとかしよう、というこ…
今年はできないかも……とも思ったのですが、保護者の方からご希望をいただいて、開催できました! 今年は、3原色のパステルチョークで、虹と、自由な作品を描きました! 広い部屋に、手伝いの大人も入れて、Max20名。子どもは…
火曜日が7月7日で、七夕でしたね。季節の行事、特に低学年は大事にしています。 先週の木曜日から初めて 「コロナが収まりますように」というお願いもちらほら見えます。日本語で書いてもらったのの後ろに、低学年は私が英語で書いて…
えいごのいずみ蕨、小学校1・2年生と6年生、今日からやっと通常授業の開催です。 嬉しいな〜。久々なので、いろいろ準備も整えねば。 木曜日の4年生だけ、まだ施設が許可してくれないので、今週もオンラインです。同じ市内なので、…
大人のオンライン・レッスンは、去年くらいからかなり増えていました。大人は、画面一つでも大丈夫です。パソコンでもいいですし、スマホでもできます。 でもこどもと一緒のときは、画面を二つ、または三つ使うことにしました。 真ん中…