チラシとシュタイナーと
いつも行っている美容室で、「チラシ置いていいよ」と、暖かいお言葉をいただいていました。明日の予約なので、慌てて今日作りました。 カッコ良くしたいですから これ、読んで(デザインの素人には、とても参考になります) 色、試行…
いつも行っている美容室で、「チラシ置いていいよ」と、暖かいお言葉をいただいていました。明日の予約なので、慌てて今日作りました。 カッコ良くしたいですから これ、読んで(デザインの素人には、とても参考になります) 色、試行…
えいごのいずみの時間は夕方なので、良くも悪くも学校の影響を引きずってこどもたちがやってきます。 4、5年生はシュタイナー教育でいうところの9歳の危機とか、ルビコン超えの人たちなので、まあだいたい不機嫌です。 この「9歳の…
ねらい、目的 えいごのいずみの英語教育のねらいは、人格形成のバランスをとることです。外国語に触れることにより、日本語にはない音、リズム、アクセントなどに馴染みながら運動感覚を育てることが、言語感覚(言葉を「言葉」と認識す…
⭐️小学校1年生は5月11日から始めます⭐️ 幼稚園から小学校に入ると、子どもの環境は激変して、特に第一子の場合、親子ともに結構へとへとです。 宿題とか、登校班とか…
えいごのいずみの小学生の低学年クラスでは、一回の授業を一つのアルファベットを導入するためにトータルで作ります。 子音は一つしか読み方がないものが多いので、子音から導入していくことが多くなり、母音が後になります。 もう今年…