英語を読んだら(インプット)、
英語で要約する(アウトプット)のが、上達の近道です。
要約で大事なのは、自分の言葉で完結にまとめることですが、
最初のうちは、
まじめな人ほど、本の丸写しに近くなり、
長〜い要約になってしまうことはよくあります。
間違った文は書きたくないし、
本文に書いてあることをもらさず書かねばと思って、
本文を参照しているうちに、
ついつい、長くなってしまうのです。
最初は丸写しが多くてもかまいませんが、
ある程度まで、読む、まとめるを続けたら、
次は、自分の言葉で完結にまとめる、というステージに移りましょう。
*********************
小学校3年生のとき、読書感想文が
400字詰め原稿用紙で20枚になってしまったことがあります。
なんだか出かける用事があったので、「さっさとまとめちゃえ」と、
親に言われましたが、それができれば苦労はありません。
だって、どうすればいいか、わからないから長くなってるのに、
「さっさとしろ」と、言われても困るでしょう。
*****************
文章をまとめるときは、
まず、その構造をとらえるのが大事です。
このとき、マインドマップは、とても役に立つ道具です。
構造が、1枚の紙に一目で見られる形でまとめられるからです。

これをまず買って、しばらくしてから、大人用のも買ってみましたが、
「マインドマップとは何か」ということを捉えるには、この本で十分だと思います。
明日、もう少し具体的に書きます。

京都大原三千院 苔の中のお地蔵さま
コメントを残す