縫い物
今、3年生の女の子たちと色鉛筆ケース作ってます。 今までは、絵を描いてても 「えー、疲れたー」とか、 「えー、めんどくさい」とか言ってた人たちなのに、 すごく丁寧に取り組んでます。 いつもは4年生になったところで作るので…
今、3年生の女の子たちと色鉛筆ケース作ってます。 今までは、絵を描いてても 「えー、疲れたー」とか、 「えー、めんどくさい」とか言ってた人たちなのに、 すごく丁寧に取り組んでます。 いつもは4年生になったところで作るので…
「この本を読んでみたい!」と、ご希望の生徒さんがいて、じゃあ、って音声をAudible.comで検索しました。 サインインしないで検索すると、Audibleにあるんです。 わたくし、Audible.comの月会員になって…
えいごのいずみ蕨 2019年度の入会説明会を4月17日(水)に行います。 1年生の開講は5月の連休明けですので、3月の説明会で日程の合わなかった方は、ぜひこの機会においでください。2・3年生で、ご検討中の方もどうぞご参加…
おかげさまで「習いに行きたいです」「通います」と、言ってくださる方がいらっしゃるので、現時点での4月からのスケジュールを出させていただきます。 今年は、週2回、長く通ってきてくれていた人が3月で学校を卒業して遠くへ行きま…
フォニックスって聞いたことありますか。 わたしが今、教えている学校は、今の東京の私立高校だとよくあるんですが、ものすごく色々なクラスが混在しています。 英語に特化してるクラスとか、進学クラスとか、勉強は、正直、苦手なクラ…
リスニングとインナートークの関係について、12感覚から考えてみます。 記事(1)は、こちらです 先週の6、7日、Ingun Schneiderさんのエクストラレッスンの講義を受ける機会がありました。 エクストラレッスンと…
小さい子が、本を読み始めるとき、最初は声に出して読みますね。 「は、た、ら、く、く、る、ま」 そして、ある程度読めるようになると、黙読を始めます。 このとき、頭の中では音が鳴り響いています。インナートークです。 こんな体…
今日は、大型の台風21号が来てるので、2学期最初の授業を休講にしました。 朝、決定してお知らせを流したのですが、 お昼頃、少し晴れてきて、(うわー、早まったか?)と、焦りました。 今、また、やはり風雨が強くなってきました…
えいごのいずみを始めて、もう17年なので、いろいろ楽器などもくたびれてきています。 小学生のクラスでは、いつも終わりに Thank you for the world so sweet Thank you for the…
今年も七夕をしました。折り紙をパンチで抜いた星を撒いたり、かささぎと称して鶴を折りまくる人たち。 梅雨が開けたから星がみえるかな、なんて思っていましたが、日本中、大変な天気になってしまいました……。やはり七夕は旧暦ですね…