【小学生】マンツーマン?少人数制?

良く電車の中で見かける英会話学校の広告に「マンツーマンなら話せるようになる」という内容のものがあります。

大人は、確かにそうかもしれませんし、中学生以上でも、その必要がある人は、マンツーマンの方が良い時もあります。

えいごのいずみでは、

小学生は、3人以上が理想です。

小学生は、いろいろな遊びを通して英語の体験を積んでいきます。

特に小学校2年生までは、「みんな一緒に」先生の真似をしながら、同じ空気の中で「なんとなく」わかり、「なんとなく」できるようになっていきます。これが9歳前の子の持つ特徴です。

1人では、遊びの幅が広がらず、そうすると子どももつまらないので、なかなか続きません。

子どもは、遊ぶから子どもです。「遊んでなんぼ」です。

2人でももちろん遊べますが、3人いると、遊びの幅が格段に広がります。

2人だと、できることにまだ制限が出てしまうのです。ゲームでもすぐ飽きちゃう。

ここに1人加わると、ゲーム内容にバラエティが出て、できることが格段に増えます。

3人以上いると、

遊びの幅が広がる = 「学びの内容が豊かになる」のです。

これが5人いると、さらに広がります。

遊びに意外性が出てくる。さらに学びの内容が豊かになる、と言ってもいいでしょう。

ですから、

こどもはマンツーマンではなく、最低でも3人。

 

そして、教師が発音等に注意を払いながら、1人ひとりの子に丁寧に関わっていけるのは、私の場合、

8人くらいが最大人数

かな、と、思います。

ですから、「少人数制って、いったい何人くらいがいいの」という問いに関しては、

小学生の場合は

3人から最大で8人くらいまで

です。

 

実は、大人も、マンツーマンでは頭打ちになります。

3人以上の会話になったときの対応は、マンツーマンの後に必ずぶちあたる課題です。

それはまた別の記事で。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください