リーディング・スピード【受験生の方へ】

もうそんなにたくさん、この前の二つのチート技みたいなのはないのですが……。

語学もやはり積み重ねなので、明日の試験に速攻効きます、っていうことはほとんどありません。

でも、この前の記事でリーディングスピードのことが出ましたので、把握の仕方を少し書いておきます。

1行にワード(単語)数がいくつあるか数えます。

9ワードだったり、

10Wだったり、

13Wだったりすると思います。

5行くらい数えて、ならすと、だいたい1行に何ワードくらいかわかります。

あるパラグラフでは、たとえば、1行、11ワードくらいだったとします。

9行だと99ワードですから、だいたい100ワードですね。

この100ワードを何分で読めるか、ストップウオッチで測ります。

これに3分かかっていれば、1分で約33ワード読めるということです。

自分の受験する学校の問題数と、試験時間を見て、

長文に関しては、1分で何ワード読めるから、この問題を読むのに何分かかる、ということが過去問で算出できます。

間に合わなければ、スピードを上げる練習が必要になります。

スピードを上げるには、長文を読むとき、かならず時間を測ります。

ワード数の数え方は、上記のようにだいたいで良いので、

何ワード何分で読めたか、記録します。

漫然と読んでいると、なかなかスピードは上がりません。

記録をつけていると、自分の読書スピードが速くなっているのがわかります。

また、これをやっていると、ざっくり見て、自分が何分くらいでこの問題を読めるか、わかるようになってきます。

ほとんどの高校も大学もあと2〜3週間でだいたい試験が終わると思います。この準備期間、今までにリーデイングスピードを測る練習をしたことがなく、しかも、長文困ったな、と、思っている人は、毎日やってみてください。

Good Luck.

f:id:bushfuchsia:20070831142703j:plain

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください