スタンドfmで話してます
こんにちは。 こちらのブログの更新お久しぶりです。 今日からスタンドfmでシュタイナー教育とか、えいごのいずみの英語教育について話してみることにしました。 6月は、クラブハウスで話しましたが、クラブハウスは来てくれた人と…
こんにちは。 こちらのブログの更新お久しぶりです。 今日からスタンドfmでシュタイナー教育とか、えいごのいずみの英語教育について話してみることにしました。 6月は、クラブハウスで話しましたが、クラブハウスは来てくれた人と…
6月1日からヒプノセラピーのユニット、ご自愛シスターズで、1ヶ月、クラブハウスをやってみることにしました。 スケジュールは、平日朝 9時から30分夜は、月・水・金の夜9時からです。 夜は、楠弓音さんという図書館司書の方が…
ほぼどの学校でも中間テストが終わりました。 ことしの中学生の英語教科書は、本当に大きく内容が変わっています。 一番すごいのは、小学5年生から英語が教科になったのを受けて 「もうこれ知ってるよね」という体で、内容が組まれて…
大変ご無沙汰しております。 やっと中学生の教科書が手に入れられました。4月中は、新しいのが手に入りません。買えないんですよね。GWになったら密林書店で買えました。 今年から教科書の内容が変わったので、3社の教科書を買いま…
小学生のクラスでも5年生以上になると、内容的に周りのペースに追いつけない……という子が出てきます。これは極々当たり前にあります。 以前は、クラスを分けたりしてました。でも、小学生に関しては、うまく行きません。分けない方が…
いつもの今読んでる本シリーズです。現在は、6冊かな。 最近は、Kindleで買うことも増えてきました。 The Wild Robot これは、中学1年生と読んでいます。ロボットの目から自然を再発見していくお話。描写が多い…
1月8日(金)、四人のご家族にご参加いただいて、来年度1年生とお一人、年長で春生まれのお子さんにえいごのいずみの体験をしてもらいました。 体験会のとき、保護者の方には外で待っていていただきます。 いつものように笛で始めて…
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 今年5月かスタートのえいごのいずみ蕨小学校1年生の体験会を行います。 日時1月8日(金)2:30-3:00 こどもの体験会 3:00-3:30…
来年度小学1年生の新しいクラスを開講します。親御さん向けの説明会のご案内です。 日時:12月7日(月)10:00 – 11:00 場所:蕨市旭町公民館 くるる 3階 会議室 京浜東北線蕨駅から3分程度 …
英語のクラスは、大人のも子どものも、日々、新たな気付きや感動に満ちておりまして、書くのが追いつきません😆 えいごのいずみは、シュタイナー教育の人間観を基盤にしていますので、歯が抜け始め、身体が知的なことを…