会話をよりスムーズにするために(2)
Maybe これまた英語の学校にいってたころですが、わたしは最初、maybeを多用してました。 日本語だと、「そうね、〜かも。」とか「〜じゃないかな。」ってぼかした方が感じ良いっていうか、安全なことってよくあります。 そ…
Maybe これまた英語の学校にいってたころですが、わたしは最初、maybeを多用してました。 日本語だと、「そうね、〜かも。」とか「〜じゃないかな。」ってぼかした方が感じ良いっていうか、安全なことってよくあります。 そ…
大学生のころ、渋谷にあった英語専門学校の夜間コースに通っていました。 そこでは、敷地内に入って日本語を話すと 罰金1000円 でした。なので、みんな、なんとか「英語らしきもの」で話そうとしてました。 ばっと、ばっと〜(で…
英語をもっとリズムよく話せるようになりたい方。 話し出すときや、考えるときに、つい「えーと、」とか、「うーん」とか、 とりあえず、これ、やめましょう。 「英語のときは英語しか使わない」って決めます。 えーと、の代わりに …
ずいぶんこちらのブログを更新してませんでした。ご無沙汰いたしました。 夏休みにさぞたくさん書けるだろうと思ってたんですが……書いてないですね。もはや、ブログ書く書く詐欺。すみません。やっぱりね、フェイスブックとかに書くと…
7月29日(月)に羊毛ボールとポーチ(英語だとpouch パウチ)を作る夏休み特別講座を行いました。最初は連絡用なのでパスワードで保護してましたが、別に隠すような内容でもないのでパスワードとります😆 今日…
これは7月29日(月)にえいごのいずみ蕨で羊毛ボールの夏休み講座の連絡用に書いたものです。パスワード保護してたのですが、別に隠すような内容でもないので、公開にします。でもあくまで連絡用なのでボールの作り方などは割愛してあ…
この間、友人が このThe Sense of Wonderを持ってきて、「簡単そうだからチャレンジしてみようと思って。ちょっと読み方を教えて欲しいの」ということでした。 で、ふうむ、なるほど、そういうことか。そういうふう…
こどもと一緒にやっていて面白いこととか、大人のクラスのこととか、毎日毎日、いろいろ書きたいことがいっぱいあるのですが、忙しくてなかなか書けずにいます。ううう、もっと書きたいよ(泣) そんな中、今週からヒプノベーシッククラ…
えいごのいずみ蕨は、今年で3年目です。今年は、6月に保護者の方、全員と個別に面談をさせていただいています。 お子さんの様子や、授業内容の狙い、今後の授業の進め方、ゴール設定などもお伝えしたり、質問にもお答えする貴重な時間…
TOEIC700点台の方からお問い合わせをいただきました。800点近くを狙いたいというご希望です。 わたしからのメールでのお返事です。(もともと存じ上げている方なので、ちょっと文章砕け気味です) ************…