講座の人数が増えて、保育の人数が足りないので、赤ちゃんたちはお母さんと一緒にお部屋に入ります。
小さい人たちのいるコーナーを用意しようと、布を染めました。
シルクの布をアムリタ商店さんから2メートル買いました。染め粉はなんと100円です。
あー、でももっと長くてもよかったかな……って、思いました。こういうのってやっぱり経験が必要です。
もし買うことがあったら、こんどはもっと長く買おうっと。
染め方も丁寧に教えてもらいました。
まず、お水によく布を浸します。

布がゆったりできる、大きめの容器に染め粉を入れてよくかきまぜます。水の温度は何度でもいいそうですが、水よりはぬるま湯が良いそうです。わたしはお風呂場で40度でやりました。

ある程度染まるまで、じゃぶじゃぶします。そしたらよく水洗い。

脱水して、生乾きなうちのほうがシルクはアイロンがけが楽なので、アイロンをかけます。
あああ、染液がもったいない!そうだ、お客さん用の淡いピンクのシーツがあった!あれを染めてしまえ!
と、染め、あら、いい感じ。優しい色になったわ。
あああ、まだもったいない!そうだ、色がベージュだから来てない麻のシャツがあった。あれも染めてしまえ!
と、こんなになりました。

布地はこんな感じです。手前がシルク。やはりシルクは、光沢が違います。

今、アイロンかけて、縁をかがってます。
もう一枚、白いシーツを染めましたが、あんまり濃くならなかったな……。
多分、染液が薄まったのと、もともと、多分蛍光染料みたいなので白く染めてあった感じの古い厚手のシーツでした。
ピンクというより、藤色みたいになりました。まあ、これはこれでよし。

あとは、吊る道具を買ってこなくちゃ。
コメントを残す