英語は好きだけど、文法は嫌い
今時の高校生は、おゆとり世代なので、 コミュニケーションに重きを置いた英語教育の可能性の弊害も出ていて 「英語は好きだけど文法は嫌い〜!」って、言います。 はい、わたしもそうでした。 通じりゃいいんでしょ、通じれば! と…
今時の高校生は、おゆとり世代なので、 コミュニケーションに重きを置いた英語教育の可能性の弊害も出ていて 「英語は好きだけど文法は嫌い〜!」って、言います。 はい、わたしもそうでした。 通じりゃいいんでしょ、通じれば! と…
リスニングとインナートークの関係について、12感覚から考えてみます。 記事(1)は、こちらです 先週の6、7日、Ingun Schneiderさんのエクストラレッスンの講義を受ける機会がありました。 エクストラレッスンと…
小さい子が、本を読み始めるとき、最初は声に出して読みますね。 「は、た、ら、く、く、る、ま」 そして、ある程度読めるようになると、黙読を始めます。 このとき、頭の中では音が鳴り響いています。インナートークです。 こんな体…
「リスニングって、どうしたらいいですかねえ」って、また聞かれました。 「あ、また同じこと書いてる」って思うかもしれないけど書きます。 きのうは、染めたピンクの布の端をかがりながら、またaudibleを聞いていました。 &…
昨日は、京都で地震に遭って、あわや帰ってこれないかと思いましたが、なんとか18時からのクラスに辛くも間に合いました。 もう一つのブログ(kuniko-healing.com)に、それは書きましたが、そのクラスで今読んでる…