英語を話さないお母さんやお父さんがお家でできること(3)自然のなかで遊ぼう・おうちのお手伝い

メリークリスマスも過ぎて、Merry Boxing day!

すっかり間が空いてしまいました。すみません。

 

今年はお飾りも手抜き気味。さて、続きです。

 

f:id:bushfuchsia:20161220083545j:plain

 

【3】答えのない経験をたくさんさせる

 

なるべく、自然の中へ出かけ、遊びましょう。また、コンピュータゲームではなく、トランプや、アナログなボードゲームなど、一緒に遊ぶ人の感情や、思考、または偶然性に左右されるような遊びも、とても大事です。

 

授業を英語で受けると、もちろん意味がわからないわけですから、常に、「こういう意味かな?」と、推測し、自分で、「あ、こういう意味かも」「こうだな!」と、類推して、自分で得心していくプロセスは、語学学習に必要なことです。

 

以前、引越してきて、小学校の中学年で入ってきた子がいました。お家の方針で、小学校一年生から学習塾に通い、遊びはコンピュータゲーム、お出かけは、遊園地や、ショッピングモールか、ホテルのビュッフェ、という子でした。

 

とてもアタマの良い子でした。

 

でも、例えば、自分で、細かいゴミをちらかしてしまったときに、

わたしが掃除機を持ってきて、

「あなたが散らかしてしまったんだから、自分で掃除機かけなさい」というと、

 「教わったことがないから、(掃除機の)組み立て方が、わかりません」

と、言います。

 

(おいおい、組み立て方って……5年生なら見りゃわかるだろ)と、思うのですが、

 

教えてもらったこと以外はできないのです。

お手伝いしたことが、全くないのね……。

 

そして、英語で話していて、

「わからない」というので、

「推測してごらん」「考えてごらん」「まちがっててもいいから」と、いうと、

 

「意味を教えてくれてもいいじゃないかよー!!」

 

「答えを教えてくれったっていいじゃないかよー!!」

 

と、キレるのでした……。

 

あー……海外に行ったら、毎日、わからないことばっかりだから……。

 

推測したり、わからないことを、問いをたてて、保っておく力がないのです。

 

ある程度、意味がわからなかったり、正解のないことにどうやって対処していく力をつけるかといえば、

 

なるべく自然の中で遊ぶのが一番です。

またおうちのお手伝いも大事です。

 

人工的な環境の中で、体験できることというのは、たかがしれています。

 

PCゲームも、問題集も、人工的な予想の範疇をこえません。

どんなにがんばっても、答えを覚えて問題に答える、パターン演習の中で得られる知識量はたかがしれています。

 

自然の中には人知を超えた、未知のものが、数多く、綺羅星のごとく散らばっています。

 

うちでも、こどもが小さかったころ、佐渡屋久島、奥多摩などで、キャンプしたり、山登りなど、行ける範囲で(それほど頻繁ではありません)、こどものために出かけました。親がいけないときは、一人で無人島ツアーなどにも行かせました。おまけとして、母親は、あぶに刺されまくって、1年半、かゆみになやまされました。もしかしたら、今でもそのアレルギー反応が残っているかもしれないと思う始末です。あーかゆい。

 

それでも、ものすごい量の羽アリの迫ってくる体験、穴を掘ってするトイレ、サザエを食べ過ぎて気持ち悪くなる体験、波に揉まれるなかでアワビをとる、きれいな水で泳ぐ、原生林を歩く、コケの感触を感じる……などなど、そうした体験は、その後、例えば、わたし自身にとっては、創作活動をしようとすると、根源的な力になっているのが感じられます。こどもには聞いていませんが、ずっと深いところでふつふつと力になっているでしょう(希望)。

 

ぜひ、小学生、もっと大きくなっても、机上のパターン演習よりも、道端の草花、虫、動物と触れ合い、土にさわること、都会の快適な場所から離れて、少し面倒な状況で、キャンプなどの体験をできるだけすることをお勧めします。田舎に住んでいれば最高ですね。ぜひ、自然に親しんでください。

 

こうした体験は、出会ったことのない言語とやりとりするときに、野生の推測力を呼び覚まします。

 

親は大変ですが、がんばるとあなたのためにもなります。いやですよー。虫。でも、子供は、長じて、あなたがいなくても、大丈夫な人になりますから。ぜひ、お勧めします。自分の自由の獲得のためにも(笑)

 

お手伝いもしてもらいましょう。

皿洗いひとつでも毎日、要領よくするためにはたくさんのスキルが必要とされます。生きるためには大事なことです。

 

だれか人のために役にたつことを、自分の知恵を使ってできるようになる、その達成感が大事です。

 

 

最後に彼の名誉のために言っておくと、

 

田舎から梅が10キロ届いて、(うんざりするような作業ですが)洗って、ヘタをとり、穴をあける作業を手伝ってもらったら、嬉々としてやっていました。(授業料もらって、これはどうかとかなり思いましたが、必要だと思ってやってもらいました。)

翌年には、「おお、梅の季節だ」と、言っていたので、ただ、経験が足りないだけだったのです。翌年は、家のものが、やってしまったので、彼の作業はなかったのですが、やっぱりやってもらえば良かったかなあと今でも思っています。

 

 

 

f:id:bushfuchsia:20161220083611j:plain

 

 

 

 

⭐️えいごのいずみへのお問い合わせ・お申し込みはこちら⭐️

お問合わせ・お申し込み – eigo-no-izumi ページ!

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください