1文が長いと困っちゃう方へ

この間、友人が このThe Sense of Wonderを持ってきて、
「簡単そうだからチャレンジしてみようと思って。ちょっと読み方を教えて欲しいの」ということでした。

で、ふうむ、なるほど、そういうことか。そういうふうに間違えるのね。と、勉強になります。

最初の文を引用します。
One stormy autumn night when my nephew Roger was about twenty months old I wrapped him in a blanket and carried him down to the beach in the rainy darkness.”

One stormy autumn night
ある嵐の秋の夜

これはいいと思うんですよ。でも、次が長い!どこで切ればいいの?

英語は動詞の言葉です。

まず、動詞を見つけにいきます。

when my nephew Roger was about twenty months old I wrapped him in a blanket and carried him down to the beach in the rainy darkness.

was, wrapped, carried

三つあります。ということは、意味をなすカタマリ(〜節とかあるけど、とりあえずここではカタマリって言います)が3つある、ということです。

最初のwasの左と右で意味をなすのは、これですね。

when my nephew Roger was about twenty months old
(わたしの甥のロジャーが20ヶ月(1歳8ヶ月)くらいだったとき)

で、次。

I wrapped him in a blanket and carried him down to the beach in the rainy darkness.

wrappedの右と左にあるものを見て、短い文になるところで切ります。

I wrapped him in a blanket
(彼を毛布でつつんで)

and carried him down to the beach in the rainy darkness.

(そして、彼をビーチへ運んでいきました、雨の暗闇の中を。)
読むときは、こういう順番で読んでいけばOKです。

翻訳するなら、
「そして、雨の暗闇の中、彼をビーチへ運んでいきました。」
ですが、脳内でそこまでやる必要はありません。

ところが、友人が

「彼をビーチに運んでいって暗闇の中に置いた……?」

って言ったんですね。

ほほう、なるほど、と、思いました。

downとかupは、動詞ではありません。方向とか位置を表してるだけです。(副詞なの。動詞じゃないのよ。)

副詞は、おまけで、「いつ、どこで、どんな風に」を表す言葉です。

downはなので、動きを表すと思いがちですが、動詞のお手伝いをして向きを表しているだけなのです。

and carried him down to the beach in the rainy darkness.

carried him down で抱えて降りていった、ってことです。

どこへ?は、→●を表すtoがあるので、

and carried him down to the beach in the rainy darkness.

toのイメージはこれ。

→●

toは前置詞です。(前置詞は、名詞の前に置くから前置詞です)

なので、

ビーチへ

ですね。

文を見て、
うわ、なにこれ長い!って思ったら

1)動詞をまず探します。
2)その動詞を真ん中にして左右に意味のある言葉が固まっています。その動詞のカタマリごとに意味をとります。

それだけです。

慌てず、動詞を探せ!

というお話でした。

Kindleで買ってみましたが、写真がすごく綺麗。ほんと、大人が最初にとりかかる本として素敵だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください