英文多読でいいこと、おまけ

今、そのノートを見つけていても見つからないのですが、

シータヒーリングというのを習いにいったことがありました。

 

そのとき、一番最初に30、お願いごとのリストアップをする、というのがあって、

その一番最初に

 

「英語がもっと読めるようになりたい」と書いたんです。

 

あれはいつごろだったんだろう。

 

**********

今、certificationを探してみたら2011年の夏でした。

 

シータがどうのこうのは、ここで書こうとは思いませんが、やはり思いをちゃんとリストアップするのって大事なんですね。

 

**********************

 

英語を大量に読んでいって、ブロックがだんだん外れてくると、

Wikipediaとか、The New York Timesとか、目につくと読むようになります。

 

Wikiなど、調べ物が便利になるとは、友人の弁。

 

本当にそうなのです。英語と日本語の垣根がどんどん低くなる。

 

英語が読めるようになると、特にネットでは、ずっと情報量が増えます。

 

前は、「よっこいしょ」という感じで読みにかかっていたのが、今は、すっと読みに行けます。

 

また、英語の情報源と日本語の比較をしてみたりも、もっと気軽にするようになります。

 

例えば、この間の首相の中東の演説で、「人材開発」が、human resourse developmentじゃなくて、human capacity になってたりするのを見て、へえ、また変わった言い方したね……と、まあ、ここでも言及は避けますが。

 

また、The Best American Essaysなど読んで、デトロイトの事情など読むと、ひゃー、もうデトロイトには行けないな、とか、アメリカのムスリムのお葬式事情を読むと、知らないことがまだまだあるな、などと思います。

 

****************

 

これは、また、副次的な、というか「福」なおまけですが、アルファベットの羅列に比べて、日本語は漢字があるので、水面に飛び石が浮いてるような感じで字が並んでいます。

 

なので、これは自分でも驚きましたが、日本語の本を読んで、そのページの中で、必要な情報がどこに書いてあるかを、以前より素早く見つけることができるようになったのです。

 

ある講座に出たときにこのことに気がつきました。何か質問が出て、その書いてある箇所を探しました。参加者は、みなさん、その本の内容をよく知っている人が多かったのですが、他の人よりもずっと早くその部分を見つけられるのです。

 

客観的に測ったわけではなく、体感ですが、英語を多読すれば、日本語のスキムリーディングのレベルが上がるのです。

 

外国語を勉強することで、母語のリーディングレベルもアップする、というのは、なかなかうれしいことではありませんか。

 

 

f:id:bushfuchsia:20140511140926j:plain

京都 龍安寺

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください