リスニングをなんとかしたい
「リスニングって、どうしたらいいですかねえ」って、また聞かれました。 「あ、また同じこと書いてる」って思うかもしれないけど書きます。 きのうは、染めたピンクの布の端をかがりながら、またaudibleを聞いていました。 &…
「リスニングって、どうしたらいいですかねえ」って、また聞かれました。 「あ、また同じこと書いてる」って思うかもしれないけど書きます。 きのうは、染めたピンクの布の端をかがりながら、またaudibleを聞いていました。 &…
ここのところ、シュタイナー関連のことが多くなってます。えいごのいずみの小学生クラスがシュタイナー教育を基盤にしているからです。 もう大きくなったうちの子(主に長男)が、お世話になった東京シュタイナーこどもの会で、9月9日…
えいごのいずみを始めて、もう17年なので、いろいろ楽器などもくたびれてきています。 小学生のクラスでは、いつも終わりに Thank you for the world so sweet Thank you for the…
講座の人数が増えて、保育の人数が足りないので、赤ちゃんたちはお母さんと一緒にお部屋に入ります。 小さい人たちのいるコーナーを用意しようと、布を染めました。 シルクの布をアムリタ商店さんから2メートル買いました。染め粉はな…
9月19日(水)から、来年3月まで、主に0〜7歳のお子さんをお持ちの親御さんを対象に、毎月1回のシュタイナー教育の連続講座をさせていただくことになりました。 その準備のために、セミナー講座にも申し込んで、パワポを作っては…