アルファベットをミツロウ粘土で
アルファベットをなかなか覚えられない子は、います。 えいごのいずみでは、2年生くらいから(シュタイナー学校だともっと後だと思いますが)絵や体験からフォルメンなどと合わせて、1回に1文字のゆっくりしたペースで学んでいきます…
アルファベットをなかなか覚えられない子は、います。 えいごのいずみでは、2年生くらいから(シュタイナー学校だともっと後だと思いますが)絵や体験からフォルメンなどと合わせて、1回に1文字のゆっくりしたペースで学んでいきます…
2024年5月から、えいごのいずみ®️浦和が開室します。講師は、えいごのいずみ教員養成講座1期を修了された小栗星美さんです。 そのプレ講座を11月17日(金)に開催します。この講座は私もお手伝いします。ご興…
GW明けの英語の授業は、いろいろあります。宿題ができてないとか、宿題をすっかり忘れてたとか、お子ちゃまが幼稚園に行き渋ってて、お家にいるとか、授業を忘れてて、寝ちゃっててshow upしないとか、もうほんと、こんな感じ。…
奥付けは、2011年5月20日発行が第1刷で、なんと、第2刷は同年5月30日です。10日後?なんだそれ?すごいですね。 実は、買ってから、死蔵していました。いい本のに、今まで放置していて、すまなかったよ〜。 こういう本は…
ごぶさたしております。うれしくて記事を書いてます。 1学期には一桁しか点がとれなかった夏休みから始めた中1の生徒さんのその後です。 年明けに学力テストがありました。 なんと、平均点がとれたそうです。60点くらい。(一応、…